毎年3月頃から、種蒔きシーズンです。
スイカの種はある程度の大きさがあるので、1粒ずつ手に取ることもできて種蒔きも簡単です。
雨で流れてしまうリスクも少ないので、直播きで育てることもできます。
今回は3月の寒い時期での播種だったので、直播きはできませんでしたし、
2~3粒ずつ蒔いて発芽したものの中から1つだけ残して、他の芽を切除してしまうのが可哀そう&もったいない…。
▼1粒ずつ「ポット蒔き」しました。
◆3月12日に播種。
ポットの土に、タネを第一関節まで埋め、ポンポン軽く押さえて圧着。
ポットの底穴から水がしたたり落ちるようになるまで、全体に水が回るように潅水。
発砲スチロールにいれたり、加温マットを使ったりして温度管理。
発芽まで潅水しなくていいように、ポットの上にはビニールなどをかけて乾燥しないようにしておきます。
温度35℃前後で保温しておいたら、3~4日後には小さい芽が出てきました。
※発芽さえしてしまえば、温度はそこまで高くなくても大丈夫。
最初、あまり日に当たってないので、豆もやしのような黄色い双葉です。
そこから根を張りつつ、ゆっくり双葉も成長。
◆4月1日に施肥。
よく見ると、双葉の中心から本葉が出てきそうな頃合い。
▼第1弾のスイカの品種。↴↴↴
全国70農園展開中!【シェア畑】
手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】
◆4月19日、外の寒冷紗トンネルへ。
まだまだ霜が降りる可能性もある時期ですが、
寒暖差や、強い日差しにも徐々に慣れていなといけないので、屋外に近い環境へ。
霜注意報が出るような日には、トンネルの上にさらにビニールシートで覆ったりして対応しました。
◆4月26日、そろそろ定植できる時期。
たいたい本葉が3枚ほど揃うようになり、中には4枚目の本葉がひっそり控えている様子も確認できる状態。
だいたい本葉4~5枚の時期から定植時期となるので、ゴールデンウィーク中には定植したいところです。
元肥が多いと「蔓ボケ」してしまうので元肥は少な目でいいですが、石灰まいたり~と定植する場所もしっかり準備!!
なかなか定植できず、窮屈なポットで耐えた!
▼▼▼次回!やっと定植しました。↴↴↴
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.