昨年の春、董立ちした大根を採種するために放って置いたまま、梅雨を迎えてしまいました。
雨がずっと降り続き、私もあまりマメな方ではないので、乾燥、採種するタイミングが合わず…。
長雨が続く中、わずかに晴れ間の続いたときに、やっと保存できました。
今回採種したのは、紅くるり大根と紅化粧大根の区画で、もちろん交雑していることは分かった上での採種です。
夏に、この種子を試しに水に浸しておいたところ、
一般的な「白根」のカイワレと、「赤根」のルビーカイワレのような芽が出てきました。
何も栽培できない真冬の寒い時期に、スプラウト栽培でも楽しもうと思って採種したタネですが、
今年の暖冬はこれまでにないくらいに暖かく、まだ通常栽培の大根の葉も元気で十分に食べられる状態なので、
まだ、スプラウト栽培には至っていません。
▲初秋、草刈中に発見。
タネの乾燥後、回収した際などに零れ落ちたタネも多くあったようで、
草管理をしていたところ、たくさん大根らしき葉を発見、そのまま様子をみつつ放っておくことにしました。
まったく土を耕したこともない場所だったので、土は硬かったですし、
見つけてからも肥料をやったりすることもなく放置していたので、不耕作・無施肥、そして無農薬栽培。
まるで自然栽培のよう…。
そんな大根の存在もすっかり忘れていましたが、
寒さで雑草の勢いもなくなったことで、赤い大根を再び発見、年末あたりから美味しく頂いています。
不思議なことに、見た目が紅くるり、
でも紅化粧の形質を受け継いでいるのか、中身は白い大根、
少し青大根のような、緑色にも見えるんです。
これまで以上に甘い大根で、まるでヤーコンのような?とまでは言い過ぎなのですが、
とにかく多汁感と甘みがサラダ大根以上、シャリシャリ食べられて止まらない…。
他にも、少し遠くで様々な大根を育てていたので、他の品種も交雑しているかもしれませんが、
こぼれ種栽培は、家庭菜園ならではの魅力。
おこぼれ大好き、ありがたい。
思いがけず、美味しい大根にありつけました。
まだ採種したタネが沢山あるので、
やっぱりスプラアウト栽培を始めてみるか、春頃に大根栽培を始めるか、それとも来冬に美味しくいただくか…、
一通りやらないと、使い切らないかもしれません。
この際、ラデッシュシードでマスタードを作ってみるか、悩みます。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.