【紫蘇の実】塩漬け~今年は、ちゃんとアク抜きしてみた~





花びらが散りはじめ、少し実が膨らみはじめた頃、
まだ実が柔らかくて、プチプチとした食感も楽しめる頃合い。

収穫にいいタイミングは短いようで、すぐに実が固く筋が入るようになってしまいます。

この香りをずっと長く楽しみたいので、
必ずといっていい程、毎年のように塩漬け醤油漬けなどにして保存しています。

そのままでも美味しく頂けるものなので、
あまり、アク抜きの作業をしっかりやったことはありませんでした。

穂紫蘇は、刺身盛りに添えてあったりもしますし、
今年も、そのまま揚げて天ぷらにして、美味しく頂きました。

▼▼▼穂紫蘇まるごと天ぷら。↴↴↴

【紫蘇の実】天ぷらにしても、いい香り~

改めて、いろいろなレシピを見てみると、
サッと湯通ししたり、一晩水に浸したり、と…しっかりアク抜きをしているものが多い。

湯通しすると、長期保存ができる~とか説明あったりしましたげど、

殺菌が目的な部分が大きいとしても、結局、水気を切って、冷ましてから瓶詰するのでは、
そんな保存期間は長くならないでしょう~と…。

正直、面倒なので、
やるとしたら、一晩水の浸しておく程度だな~と思いました。

▼こそぎ取って、水に浸す…。

素手でこそぎ取る作業を続けると、指や爪の中まで真っ黒になるので、
毎度しっかり手袋をしてやるようにしています。

ちょうど今頃の紫蘇の実は、穂を軽く撫でる程度の力で実が落ちるくらい柔らかい。

柔らかすぎて、千切れてしまった穂先の部分も、そのまま入れておくことに。

軽く水洗いをして砂埃などをおとしてから、ヒタヒタの水に浸けて、一晩放置。

翌朝、紫蘇の実を水から上げたところ、
浸しておいた水がからも、紫蘇の良い香りがしていて、なんだかもったいないことをした気分に…。

ザルに上げて、滴り落ちる水も、
茶褐色に色付いてしまっていても、やっぱり良い匂いがするんです。

きっと、数カ月後~1年後に違いが分かる??と言い聞かせ…。

▼塩漬け&瓶詰め作業!

紫蘇の実を1~2cm入れては、塩を散らして入れ、
また、紫蘇の実を重ねていれて、塩を入れ…の繰り返し。

昔と違って、冷蔵庫での保存も可能な時代なので、塩は控え目にしておきます。

紫蘇の実を詰め終わったら、最後の塩だけ、少し多めに入れて終わり。

このまま、瓶に蓋をして、冷蔵庫に保管しておきます。

毎年、2~3本ほど塩漬けにして保存するので、昨年の残りも1本弱ありました。

昨年の塩漬けは、比較すると茶色くなっているのですが、
これはアク抜きをしなかったからなのか?よくわかりませんけど、いまでも美味しく頂けます。

漬物佃煮を作るときなど、紫蘇の実があると風味が変わって楽しめます。

今年は「醤油漬け」にして保存もしてみようかな~と思っています。

美容室・グルメ・ネイル等の店舗満載!覆面調査で楽しく≪現金≫GET♪

お得モニターサイト【とくモニ】




Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.